
コンテンポラリーとは用語辞典で引くと
[形動]当世風であるさま。今風。「コンテンポラリーな生き方」
とあります、それに対しての言葉はトラディショナルでしょうか。
[形動][形動]伝統的であるさま。また、因襲的なさま。旧式なさま。トラッド。「トラディショナルな英国風の仕立て」「トラディショナルな演奏法」
どちらも悪い意味ではなく、前者は変化を好み、後者は伝統を好むという感じでしょうか。
北欧スタイルの世界でも伝統的な良い所を残しつつ、コンテンポラリー新しさを取り入れて素敵なコーディネイトも増えています。
Mia Mortensen Photography – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
コペンハーゲンでWEBマガジンのエデイターをしている方だそうです。
Mia Mortensen Photography – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
随所にセンスの良さが光ります。
Mia Mortensen Photography – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
ダークカラー同士を並べないようにしているそうです。
Mia Mortensen Photography – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
椅子はおじいさまから受けついだバイ・ラッセンの椅子。
Mia Mortensen Photography – ダイニングの写真はこちら – Houzz
ダイニングの様子。
コンテンポラリーさ今風を取り入れるには、使われている素材などに最新の流行りを取り入れるのも一つの手段です。
異質の素材を組み合わせる
シンプルからインダストリアルまで。アイアン使いが効いた木の家具が今人気が出ているようです。
日本では古来から茶箪笥を代表とするように、木材と鉄素材の組み合わせで素敵な家具を作ってきた歴史があります。
杉山製作所 – ダイニングの写真はこちら – Houzz
これは古材と鉄を組み合わせたもの。(日本)
Dichotomic (ディコトミック) – 書斎・ホームオフィスの写真はこちら – Houzz
メッシュと無垢材のテーブル。(日本)
Dichotomic (ディコトミック) – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
鉄の車輪(日本)
こちらは少しハードな印象。
LAURA LAKIN DESIGN – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
LAURA LAKIN DESIGN – リビング・居間の写真はこちら – Houzz
こんな感じが出来たら素晴らしいですね。