投稿日:

北欧テイストに合わせたいアイテム③(ガラス食器その他)

北欧風なアイテムと言えば、やはり有名なマリメッコやイッタラ(iittala)も有名です。
今回はガラス製品についてです。

北欧風のお部屋のアイテムとしてガラス製品がおすすめな理由は。

・北欧風なインテリアやお部屋は、淡い色合いやでどうしても同系色になりがち、
ガラスアイテムでフォーカルポイント(視線を引く場所)を。
・ガラスアイテムは家具に比べて、平均すると高額では無いですが手軽に雰囲気を醸し出します。
・ガラスアイテムは透明なので、視覚的に邪魔になりません。
・カラフルなアイテムなので、それぞれに色の効果があります。

1.同系色になりがちな北欧風のお部屋でも思わず目の行く場所がある事で印象が違います。

オレンジのガラスが視線を奪いますね
青い椅子の同色の水差しとグラスですがすごいですね、どうちらかと言うとコンテンポラリーでしょうか。
この場合にも右上の花瓶(ベース)があるなしでだいぶ雰囲気が違いますよね。

色の効果

家具の色やアイテムの色が心身に影響を与えることは、ご想像のとおりかと思います。
例えば暖色系と寒色系の色では体感温度で3℃も違うという事です、同じ室温でも赤等の暖色系を使った部屋と青系の寒色系を用いた部屋では実際には同じ室温でも感じる温度が違うのです。

人気のカラーで言えば、例えば緑色ですがリラックスさせたり、「心を安定させる」「心身のバランスをとる」「ストレスを軽減してくれる」などの効果があるようです。

北欧風にも欠かせない色がグリーンですね。
色のお話は尽きませんのでまた次回としますね。
・どうしても単調になりやすい北欧風のお部屋に、また今のお部屋を簡単に北欧風の雰囲気にするのにもガラス製品はおすすめです。
当店でもiittalaの特集をやってますので、ぜひご覧ください。

iittala(イッタラ) ムーミン タンブラー210mm ムーミンiittala Kartio(イッタラ カルティオ) タンブラー210mm ペアセット シーブルーiittala Kartio(イッタラ カルティオ) タンブラー ペアセット ウォーターグリーン
iittala(イッタラ) Kastehelmi(カステヘルミ) タンブラー300ml ペア エメラルド

投稿日:

一人暮らしのための北欧風①(マイチェア)

いよいよ年末ムードです、そして年が明ければすぐに季節はすぎ春になります。

進学・就職・転勤などで新居に移る方も多く、一人暮らしを始める方もいるのではないでしょうか。

そんな中一人暮らしの北欧アイテムについて調べてみました。

人り暮らしでソファーセット+テーブルまで必要か。
一人暮らしの部屋で仕事や一日の用事をすませてゆったりとする時間に、ゆったりと座れるソファーがあれば越したことはないですが。
ソファーセット+テーブルまでと考えていくとすでに部屋はいっぱいになります。

そんな時には部屋に一人用のチェア(マイチェア)というのもありかと思います。
チェアと言えばハンス・J・ウェグナーが有名ですね、生涯500種類を超える椅子をデザインしたという天才ですね。

ラウンジチェア(パパベアチェア)芸術品ですね。

"The Chair"

ザチェア

Ch20

右がCH28

GE290

こんな感じで椅子があればちょっとした読書スペースにもなりますね。

際デンマークでは住宅の取得年齢が上昇し若者の間ではノマドワーカー的な職種も増えており、それに伴い住居も移動しやすい住環境を求めて住宅を取得するのも遅くなっていると言われている。

その中IKEAなどの家具も分解し梱包しやすく移動しやすいという観点で作れているものも出てきている。
スウェーデンのデザイン事務所で作らている椅子。

引っ越す際に移動を考えて、なんと分解に1分という時間なのだそうだ。

こんな素敵な椅子で自分だけの空間が作れたら素敵ですね。
雰囲気を手軽に出すにはリプロダクトでもよいと思います。

族構成が変わり、椅子を買い足す際にも、もし仮に不揃いでもそれはそれでいい味を出します。
一人暮らしの方もそうでない方も、自分のマイチェア探しませんか。

こちらはショップのリプロダクトデザイナーチェアです。

投稿日:

北欧風家具を買う前に考える・家具の処分

「家具を買う前に考える家具を処分する事」
フジテレビ系朝の朝の番組「めざましテレビ」で「ここ調」というコーナーがあります。

2017年12月のある日の題材は「最新の買い取りアプリ不用品いくらでうれる」でした。

・そこで紹介されたのは年末までに処分したいものランキングです。

1位の洋服が買取アプリでどのくらいの値が付くかという検証でした。

毎回、実際の検証を行うので楽しいコーナーです。

結果順位は。

1位 洋服 2位 本・雑誌 3位 ゲーム機 4位 家具 5位 家電 6位 子供の頃の思い出の物 と続きます。

断捨離などが流行してきた今ですので、思いっきりの良い人も増えたのでしょうか。

子供の頃の思い出も捨てるのですね。なかなか捨てられないですよね。

ここで以外だったのが4位 家具です。

やはり年末の大掃除で余分な家具は捨てたくなるのでしょうか。

家具を捨てるには外も寒いし、寒冷な土地でお住まいの方はこの時期に家具を捨てるとなるとえらい苦労です・・・(寒いし雪は降るし・・・)

しかし日本全国を考えると、やはり年末の掃除の時期に思い切って捨てるのでしょうか。

年末を越えて新年が訪れ、そして春になれば新しい新生活をスタートする方も多い時期です、進学、就職、転勤等で新居に引っ越す方、また家族構成が変わる方もいます。

今から春の事を考えておけば十分間に合うはずです、そんな時期なのでまとめてみました。 続きを読む 北欧風家具を買う前に考える・家具の処分

投稿日:

ソファのお手入れ①ソファのシミをとる

今回は家具の掃除の仕方です、その中でもソファに絞ってまとめました。

ソファの種類は多く分けて以下のようになります。

1.ファブリック。

素材

布製のソファですがほとんどが厚手で丈夫な布が使用されて、バックコーティング(裏加工)がされているものです。

お手入れ方法

ほこりや食べこぼしが大敵です、こまめにブラッシングするのがお勧めです。

その際にはやわらかい素材の馬毛のブラシがあれば一番適しているようです。

イリスハントバーク 馬毛のお掃除ブラシ

スウェーデン製の馬毛ブラシです、掃除が楽しくなりそうですね。

食べこぼしや汚れが目立つ際には中性洗剤を薄めた布で軽くたたくように拭くのがポイントです、 決して擦らない事が重要です。 です。
折り目のごみは掃除機で吸ってください。

2.皮革

素材

天然皮革は吸湿性、通気性に優れています。中でも品質の良いものが牛革です、革の仕上げにはウレタン仕上げと上質なオイルやワックス仕上げがあります。

お手入れ方法

手垢や専用のクリーナーでふき取ります、ベンジン、シンナー、アルカリ性洗剤は使用しないほうが良いです。

3.合成皮革

素材

ポリウレタン製は比較に近い柔らかさです、ビニールレザーは塩化ビニール製です、どちらも通気性は悪い。

お手入れ方法

薄めた中性洗剤を布にしみこませ固く絞り拭き取ります、その後お湯をしみこませた布で洗剤をふき取り、仕上げに乾いた布で水分をふき取ります。

(おまけ)

日本では当たり前ですが、窓ガラス用スプレー洗剤とワイパー、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤とフラシ、床用洗剤と床ワイパー、家具用、キッチン用洗剤・・・・と数多くあり、その都度使い分けています。北欧をはじめヨーロッパの人々では掃除の際に日本のように、場所に合わせた洗剤や道具の使い分けはあまりしないと言われています、モップとバケツ、そして洗剤は石鹸と言うケースもあるようです。(結構おおざっぱなのですね。)

考えてみると、もっと日本の掃除もシンプルでいいのではと思います。

 

Livlan Eco Mix

白いソファも良いですね、汚れがひどくならないように日々のお手入れを。

 

Twinkle and Whistleリビング・居間の写真はこちら – Houzz
イームズ・ラウンジチェア(いいですね)

以上でした。

投稿日:

スターウォーズな北欧風?

て今月スターウォーズ最新作が公開されました。

そこで、スターウォーズなインテリアを特集してみました。

気分転換にどうぞ!

北欧風なスターウォーズです。

よくみるとクッションに書いてあるのは。「フォースと共にあらんことを(MAY THE FORCE BE WITH YOU.)」=“フォースのご加護がありますように”とは、幸運の祈る合言葉として使われています。

自宅につくったスターウォーズの専用シアターのようです。

トロフィーの隣には・・・

日本にも素敵なアイテムがありました。

当店のスピンアウトページを作りました。

スターウォーズ特集
 

投稿日:

木製家具のお手入れー①テーブルのへこみを簡単に直す方法その他。

先ずはこちらをパッとご覧ください。


何とテーブルのへこみが水とタオルとアイロンで簡単にきれいに直りました。
※行う前に仕上げがウレタン塗装仕上げではないことをご確認の上自己責任でお願いいたします。(ウレタンですと表面が熱に弱く悪化してしまいます。)

 

最初はきれいな家具も使い続けると傷や汚れが!!!

ここで木製家具について振り返ります。

家具に使われる木材について

木材についてはこちらに記載しております、どうぞご参考にしてください。
家具に使われる木材として主に無垢材と化粧張り材があります。
無垢材は表面に化粧板などの張ってない、純粋な木材です。
化粧張り材とはベースとなる合板やMDFに突き板や木目をプリントした紙などを貼ったものです。

仕上げによって異なるお手入れ方法。

・木製家具の仕上げで一番多い方法がウレタン塗装です、表面に薄い樹脂の膜を作るため汚れや傷を防ぎますが、一度傷やへこみが出来たら塗装をはがして再塗装が必要です。
ウレタンなので熱には弱いため冒頭にご紹介したような方法ですとかえって悪化させてしまいます、またご使用に際しては、熱による被害を防ぐためにも、熱いカップや鍋等は直接おかずに、コースターや鍋敷きを利用してください。
普段のお手入れは中性洗剤などを薄めて雑巾でふき、さらに水拭き、乾拭きを行うと良いです。

・無垢材の仕上げに使用されるオイルやワックスは木材の呼吸を妨げすに、自らが薄い皮膜を作り、水、汚れを弾きます。
普段のお手入れは水拭きだけで良く、1年に一度くらいはワックス、オイルを塗って磨きます。

へこみ、輪じみのお手入れ。

・無垢材の手入れで冒頭でご紹介させていただきました方法ですが、小さなへこみの場合には水で濡らしたペーパータオルなどを一晩当てておくだけでも修復されることもあります。または動画のようにアイロンを短めに(20秒ー30秒)程かけても良いようです。
これには根拠があり、熱い蒸気がへこんだ木の繊維を持ち上げるという事です。

・輪じみについては目の細かいサンドペーパー(320番以上)で木目に沿ってかけるとよいようです。
その後オイルやワックスをかけて仕上げでください。

この年末、お家の掃除と共に家具のお手入れもしてみましょう。

 

北欧風家具 Nordic-Wind

投稿日:

インテリアカラーコーディネイト①

インテリアを考える際に避けては通れない色の事について考えます。

つに分けてお部屋の中の色を考えます。
1.ベースカラー
部屋の壁、床、天井などの部屋の基調になる色の事です。70%を占めると言われております。
2.メインカラー
ソファ、カーテン、ラグなどの大きな面積を占める色です。割合は25%と言われております。
3.アクセントカラー
クッション、ランプなど周辺アイテムに使用する色です。割合は5%と言われております。

りかえし使用する事で統一感が生まれます。
色の使用方法には繰り返し(レピテーション)というものがあります、同じ色を繰り返し使用する事で統一感が生まれます。

Mia Mortensen Photographyダイニングの写真はこちら – Houzz

こちらの例はピンクの壁と、クッション、ファー素材のブランケットに同じ色を繰り返し、珍しいピンクと言う色でもうまく使いこなしています。

にもそれぞれ、与える印象「個性」があります。
例えば白は清潔感を与えます、グレーは人工的でクール、緑は自然な感じ等です。

そして色相にそれぞれ明度、彩度が変化し、トーンが生まれます。
皆さま聞いたことがあるかと思いますが、「ビビットカラー」等は元気がでるトーンとして有名ですね。

色と色の関係(対比について)を考えます。

 色の対比の考え方は大きく分けて3つあります。  色の三属性といわれる色相、明度、彩度です。

1.色相

・同じようなグリーンを見ても背景が上の赤の場合と、下の青の場合にでは、緑の印象も異なって見えます。
 右は若干寒色系が強まり冷たいイメージに、左は暖色系が強まって暖かく見えるという、目の錯覚効果です。
 
 メインにする色を少し涼しく感じさせたいならその色よりも暖色系寄りの色を近くに置く、温かみのある印象を持たせたいなら、背景にその色よりも寒色系寄りの色を選ぶのが基本です。
  色対比。
Taylor Jacobson Interior Design寝室の写真はこちら – Houzz
こちらは青に補色のオレンジを用いた例です。
ダイナミックなイメージを演出できます。

2.明度対比

 ・同じようなグレーを見ても背景が明度の高い白(上)か明度の低い黒(下)によってグレーの明るさが違って見えます。
・左はグレーが色を増し暗く、右は明るく見えます。
 3.彩度対比
・こちらは明度の差ですが、同じピンクのアイテムでも周りが明度の同じような物か、明度の異なるものかで、印象が違います。
下は明度の異なるダークブルーの壁、リネンにピングが合わさると、ピングがさらに主張します。

 

上のように最近はカラフルな北欧風も増えて来ているそうです。
下のように北欧風のコーディネイトでは色を、あまり多用せずに白やクリーンな色使いをするのが伝統的な方法ですが、その中で、若干部屋の雰囲気も単調になりがちな場合にはクッション等を使用することでアクセントとなり、部屋の印象を更に洗練させることができそうです。
その際には、色の相性や対比も考えてみる必要もありそうですね、奥が深いですね家具というのは。

クッションでコーディネイト ショップページへリンクします

投稿日:

北欧テイストに合わせたいアイテム②(クッションその他)

アイテム1 クッション

クッションですが、北欧コーディネイトではあまり数多くは使わないのが定番です。

ただし適正な数と色合いを考えて使う事でお部屋のセンスアップにつながります。

また座面の広いソファなどはクッションがある事で安定した座り心地が増しますし、横になる際に枕としても使用できます。


後ろのブルーのフロアソファと手前の白のソファですが、ブルー系のクッションがある事で一体感が生まれています。
部屋の色を考えた際に繰り返し(レピテーション)と言う考えがあります、同じ色を繰り返し違う場所に使用する事によって統一感が生まれる考えです。

例えば青いソファを置く際には青いクッションやカーテンの柄の一部に青が入ったものを使うなど。
一部浮いてしまう色でもうまくレピテーションを使う事で統一感を与えます。

リビング・居間の写真はこちら – Houzz

1.(同一トーン)ソファやほかのインテリアと同一トーン色(色調)のクッションを使用して統一感が増しています。
2.(類似色)グレーのソファーに同じ色調のグリーンのクッションです、最近は北欧スタイルにもカラフルな物も登場してきています。
近い色を用いる事で人にとっての心地よさを与える安心感が生まれます。
3.(補色)相反する色を使用する事でダイナミックでにぎやかな雰囲気になります。
アイテム2 ファブリックパネル
こちらはファブリックパネルという、北欧発のインテリアですが、デザイナーのデザインはもとより、オリジナルでのDIYも可能です。
クッションやファブリックパネルは手軽にコーディネイトできる便利な物
家具の入れ替えとなると結構大がかりですが、クッションやファブリックパネルですと、手軽に北欧風のコーディネイトができますし、季節ごとなどにもイメージチェンジできます。
当店のマリメッコクッションです
投稿日:

リプロダクト品について(悪いもの?良いもの?)

イームズ サイドシェルチェア DSR ブラック
プロダクト品と聞くと何を思い浮かべますか?
「コピー商品とはちがうの・・」「品質が心配」等思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
リプロダクト品とは意匠権の切れたデザインを用いて、そのデザインを努力し再現する事で生産された商品を言います。
家具の世界で例をあげますと、最近はイームズのシェルチェアでも10000円を切るものも登場しており、その価格も品質も多種多様なものとなってきてます。

DSR FRP樹脂
匠権とは?
日本では意匠法21条で定めれた条項で、「新規性と創作性があり、美感を起こさせる外観を有する物品の形状・模様・色彩のデザインの創作についての権利」を言う。
生産財産権であり、意匠権を保有した元で保護される期間は日本では20年であります。
また諸外国でも類似の法規があり、アメリカでは14年(今は15年)ヨーロッパでは25年(5年ごと更新)です。

いものも、悪いものも多種多様になっているのが現実です。
例えばシェルチェアという有名な椅子がありますが(上記画像)、シェルチェアはチャールズ・イームズ、レイ・イームズの夫妻が「安価で大量生産でき広く普及すること」を目的に作ったといわれています。
正規品でも、シェルチェアは2010年にヴィトラ社からハーマンミラー社へ製造が切り替わりました。(ヴィトラ社とは、イームズオフィスから公認を受け、主にヨーロッパで販売を行っているメーカーです。1990年代からシェルチェアの製造をヴィトラ社が担当していましたが、2010年9月からハーマンミラー社に変更となり、これにともない裏面のエンボスロゴが「Vitra」から「HermanMiller」へと新しく変わりました。)
そのように、色々な事情があるとは言え本家の製造も変化する中で、デザイナーや事務所の認可を得ただけで「作家本人の作品ではない」と言う所はやはり、極論を言えばイミテーションと言う事になるのでは無いでしょうか。
その中リプロダクトのメーカーも競り合い、研究しまさに切磋琢磨し今の商品を作りあげてきたと言えます。
ただしその商品は良いものも、悪いものもあるという事になります。

ビンテージの家具などは高額で北欧文化や家具の達人でもあえて巨匠の作ったデザインに触れたくてリプロダクト品を最初に買う人もいるようです。
作家の努力や能力には敬意を払いつつ、手軽に雰囲気を楽しむのでしたら、リプロダクト品でもありかと思います。

投稿日:

ソファー選びのポイント

ソファ選びの簡単ポイント

デザインはサイズ感を決定づけます、背もたれの高いタイプは圧迫感もあり、部屋が狭く見える事もありますので、部屋の広さや置いた後のイメージを考えて。
置いてからイメージと異なるという事もあり得ます。
・素材は天然皮革・合成皮革・織物とありますが、北欧風は革等の重厚感のあるものよりは、ファブリック物が中心です。

イズは座面のスペースをゆとりがあるように考えます。
1人が座るには60センチと言われています。1人用で幅80-90センチ、2人用で160-180センチ、3人用で210-240くらいです。
アームは細ければ全体のスペースを縮小しながら、座面を確保できます。

材は長く座っていても疲れにくいものか確認をしてください。
座面のベースにはスプリング・ウレタン・ウェビングテープ等が用いられその上にクッション材が張られるのが一般的です。
クッション材にはウレタン、ポリエステル、綿、羽毛等が使用されますが、密度や素材でも価格も変わります。

北欧でのソファ選び

 
 北欧諸国では日本の部屋の広さと変わらないような住環境が多いようです、デンマークのコペンハーゲンでは以前は市庁舎よりも高い建物が条例で建築禁止となっており、そうそう高い建物は立てれない状況でした、一軒家を立てる際にも建ぺい率は30%、その状況が逆に今のきれいな自然と調和した景観を保つことにつながったとも言えます。
そのような中で裕福層以外の多くの市民はアパートメントに住んでいます。
 デンマークの住宅では部屋を有効に使うために考え出されたアイデアがたくさんあります、リビングでも来客に備えてソファに変わるソファベットを備えるなどする住宅も多いようです。
 またソファダイニングという考えも有効に空間を利用できる手段と言えます。